近々ORAS, XY混合野生マルチの大会があるので軽く考えを整理してみた。なおルールは以下の通り。
野生マルチ ルール
- 制限時間内に野生ポケモンを任意の数捕獲、その中から2種類のポケモン2体を選ぶ。
- 持ち物は捕まえた時に持っていたもののみ可
- 固定シンボル、配達員などは禁止
- 対戦はノーマルルールで行う
- 経験値・努力値禁止
- フレンドサファリも可
準備編
【共通】
(シンクロポケモンを用意する。) 捕獲用ポケモンを用意する。事前にポケモンを図鑑登録しておく。
これらは捕獲の試行回数を上げる要因となり、より強いポケモンを採用する可能性を上げてくれる。
【ORAS】
使いたいポケモンのサーチレベルを上げる。これでポケモンの覚えている技が変わってくることが重要になってくる。個体値や特性を判別できるのも嬉しい。
各マボロシ島に行けるようにする(これは運次第)。
【XY】
フレンドサファリを充実させる。サファリのポケモンは比較的高個体値且つ、夢特性も採用可能なので、事前にサファリで捕まえることのできるポケモンの種類を増やしておくことで戦略も多彩となる。
【共通】
(シンクロポケモンを用意する。) 捕獲用ポケモンを用意する。事前にポケモンを図鑑登録しておく。
これらは捕獲の試行回数を上げる要因となり、より強いポケモンを採用する可能性を上げてくれる。
【ORAS】
使いたいポケモンのサーチレベルを上げる。これでポケモンの覚えている技が変わってくることが重要になってくる。個体値や特性を判別できるのも嬉しい。
各マボロシ島に行けるようにする(これは運次第)。
【XY】
フレンドサファリを充実させる。サファリのポケモンは比較的高個体値且つ、夢特性も採用可能なので、事前にサファリで捕まえることのできるポケモンの種類を増やしておくことで戦略も多彩となる。
![]() | ヒヒダルマ | レベル: 36~38 | ||
捕獲 | ORAS: マボロシ島/山 | XY: なし |
いかにヒヒダルマの攻撃を通すか、そして防ぐかが野生マルチの鍵となってくる。
たとえ耐性でダルマに強くても、上から2回フレドラ打たれるだけで突破されることもあるのがダルマの怖いところだ。
キュウコン | レベル: 30 | |||
捕獲 | ORAS: なし | XY: サファリ |
ちなみにORASではロコンで代用可能。
![]() | ギャラドス | レベル: 30, 35, 40 | ||
捕獲 | ORAS: ルネシティ | XY: サファリなど |
使用に値する威嚇持ちはこいつとルクシオくらいのものである。
野生マルチでは火力の出せるポケモンがほとんどいないため威嚇や壁は強力な詰めとなってくる。
威嚇や壁持ちの中でも、ギャラドスはアクアテールによって良さげな火力を出せるところがポイント。
![]() | ランターン | レベル: 30~35 | ||
捕獲 | ORAS: 128番水道など | XY: アズール湾など |
![]() | マリルリ | レベル: 20~30 | ||
捕獲 | ORAS: 120番水道など | XY: サファリなど |
うまくいけばじゃれつく・アクアテールが使え、その上手助けまでしてくる。
![]() | トリトドン | レベル: 30 | ||
捕獲 | ORAS: なし | XY: サファリ |
![]() | スワンナ | レベル: 30 | ||
捕獲 | ORAS: なし | XY: サファリ |
羽休めもあり優秀な持久力を持つ。
![]() | ジュゴン | レベル: 30, 34 | ||
捕獲 | ORAS: 浅瀬の洞穴 | XY: サファリ |
![]() | ブロスター | レベル: 35 | ||
捕獲 | ORAS: なし | XY: コウジンタウンなど |
そしてダルマの攻撃もおよそ乱数3発に抑えることができる。
Xにしか出現しない。
![]() | ゼブライカ | レベル: 30, 36~38 | ||
捕獲 | ORAS: マボロシ山 | XY: サファリ |
![]() | エレブー | レベル: 30 | ||
捕獲 | ORAS: なし | XY: サファリ |
![]() | ルクシオ | レベル: 24, 30 | ||
捕獲 | ORAS: 118番道路 | XY: サファリ |
威嚇とアンチシナジーなのでは??
![]() | モロバレル | レベル: 48~50 | ||
捕獲 | ORAS: なし | XY: ポケモンの村など |
どくどく+ギガドレでギャラドスに打ち勝てるかもしれない。
![]() | サイドン | レベル: 30 | ||
捕獲 | ORAS: なし | XY: サファリ |
![]() | ドリュウズ | レベル: 30, 36~38 | ||
捕獲 | ORAS: マボロシ洞窟 | XY: サファリ |
ダルマに縛られるのが悔やまれるばかりだ。
![]() | ラッキー | レベル: 30 | ||
捕獲 | ORAS: なし | XY: サファリ |
ラッキーパンチとっしんを決めることでどんな相手にも勝ち筋を残していく (大嘘)。
アムハンは避けろ。
![]() | ブニャット | レベル: 36~38 | ||
捕獲 | ORAS: マボロシ島 | XY: なし |
ペルシアンの方がSは高いが総合能力を見るとこちらに分があるか。
猫の手が使えるので悪いことができる。
![]() | ウォーグル | レベル: 40~45 | ||
捕獲 | ORAS: 大空 | XY: なし |
特性は負けん気を採用したいところだが、これはワシボンでしか達成不可能である。
![]() | シンボラー | レベル: 30 | ||
捕獲 | ORAS: なし | XY: サファリなど |
![]() | ドテッコツ | レベル: 57~59 | ||
捕獲 | ORAS: なし | XY: チャンピオンロードなど |
特性ちからづくとのシナジーが少ないのが残念だがそれでも十分強力である。
![]() | ヤミラミ | レベル: 10~12, 30~36, 40, 46 | ||
捕獲 | ORAS: 空の柱など | XY: サファリ |
レベル技とはいえ十二分に嫌がらせが可能。
![]() | クリムガン | レベル: 20, 30, 40, 58~59 | ||
捕獲 | ORAS: 流星の滝 | XY: チャンピオンロードなど |
ドラゴンクロー、ドラゴンテール、かみくだく、ばかぢからと技も豊富 (すべて同時には覚えないが)。
![]() | ハクリュー | レベル: 30, 50 | ||
捕獲 | ORAS: なし | XY: 21番道路など |
![]() | サザンドラ | レベル: 57 | ||
捕獲 | ORAS: なし | XY: チャンピオンロード |
ふるいたてる→ドラゴンダイブで全縛り(大嘘)。
雑感
ダルマより水タイプの方がゴリラなのでは?
ちなみに持ち物有りのルールではどのメガシンカポケモンを捕獲するかが焦点となる。
しかしメガタブンネやメガヤミラミなどの使用が可能となるため、XYは使用できなくなることに注意。
個人的にはヒヒダルマ、ギャラドスに対応可能なメガライボルト参戦が熱い。
また固定シンボル有りならエピソードデルタ未クリアのロムを使ってレックウザ・デオキシスを使うのが最強か。持ち物禁止ルールでもメガシンカできるのは凶悪の一言。この2体に同時に対応できるポケモンはディアルガくらいしかいない。
0 件のコメント:
コメントを投稿